2018年 09月 15日
永世整体十段たなかです。 整体屋ではじまり、ヨガを指導して、筋トレも指導しています。 真の治療家は 自分の肉体を鍛え 自分がまず真の健康体になることが大事 そう心がけて生きています!
というわけで、 いつの間にやら Plus9になりました ![]() 8月23日(木)に例のブツが届く。 総重量60kg。 ![]() この日の晩は久しぶりにチンニングをやった。 それと、ベンチプレス。 トレーニング後に、家族で食事中、僕は一杯やってるところにケータイに仕事の電話。 ビール350ml1本飲んでからの二名様の予約。 ところが、一人目の頸椎の矯正(首の矯正)の時に、突然ギックリ腰になる。 どうやら、久しぶりの懸垂が効いちゃったみたいだ。 脂汗をかきながら、なんとか二人を整体。 「究極のヨガ」をして、ギックリ腰はだいぶラクになったが…。 9月3日(月) 朝になったら、まだまだダメージが残っていた。 それは、当たり前のことだ。 さすがに、ギックリ腰はやってしまったすぐには治らない。 そんなわけで、仕事はなんとかこなせたが、その晩の鍛錬房入りは断念。 ギックリ腰だろうが、もちろんこの日も「究極のヨガ」はお休みするわけにはいかない。 いや、むしろ、ギックリ腰を治すためにはやるしかない。 「究極のヨガ」をやり終えた直後はだいぶ調子がいいが、問題は次の日の朝。 9月4日(火) 翌朝の調子は50%ぐらいの回復。 というわけで、その日の晩は鍛錬房入りしてベンチプレス。 40kg×30回 50kg×25回 60kg×17回 70kg×10回 わずか4セットでオールアウト!? 最近は軽いところで、しっかりやって効かせることにしている。 この日の晩も「究極のヨガ」で一日の疲れを取りながら、そして、ギックリ腰を治すために! 9月5日(水) 朝の状態は、だいぶ良い。 腰の回復具合は、80%とといったところか。 この日の晩は腕のトレーニングをチョイス。 バーベルカール 50kg 10回 60kg 10回 70kg 10回 80kg 10回 90kg 10回 90kg 10回 80kg 10回 70kg 10回×3セット 60kg 10回×5セット 50kg 10回×5セット カールのトータル20セット トライセップスEX&クローズグリップベンチ 32kg 10回+10回 37kg 10回+10回 47kg 4回+20回 42kg 7回+30回 37kg 10回+20回 ![]() ![]() そして、「究極のヨガ」でまたこの日の一日の疲れを取りながら、ギックリ腰を治すために! 9月6日(木) 腰の調子は、ほぼ回復。 これまでのように朝も絶好調に近づいた。 というわけで、ギックリ腰から4日目のこの晩は、少々無理気味の「背中の日」のトレーニングを選択し鍛錬房入り。 ![]() バーベルローイング 150kg 10回 180kg 10回 200kg 10回 220kg 10回 225kg 1回 ※右のみ5kgつけて左をつけ忘れた 230kg × ※初の230kgは、1回も引けなかった 220kg 7回 210kg 10回 200kg 10回 190kg 10回 180kg 10回 170kg 10回 160kg 10回 150kg 10回 140kg 10回 130kg 10回 120kg 10回 110kg 10回 100kg 10回 90kg 10回 80kg 10回 70kg 10回 60kg 10回 50kg 10回 バーベルロー24セット ![]() ![]() ベンチプレスで久々に高重量のみをおこなった。 100kgから150kgまでの10セット。 9月8日(土) この晩は、村のお祭り。 秋祭りの宵宮。 お酒は飲まずに帰宅し軽く鍛錬房入り。 9月9日(日) 秋祭り。 お宮にて午前中よりお酒をいただく。 14時から15時過ぎまで一休みしてから、ご苦労さん会でまたお酒をいただく。 たらふく飲んで19時過ぎに帰宅したが、いつの間にか寝ていた。 夜中に起きて「究極のヨガ」をやった。 9月10日(月)ベンチプレス 9月11日(火)バーベルカール ![]() ベンチプレス後に撮影。 そして、 9月13日(木) 仕事の合間に鍛錬房(筋トレルーム)の模様替え(改造?)。 前々から考えていたものの中々タイミングが合わずに、この日は筋トレ指導が入っていなかったこともあり遂に決行。 プレート総重量370kg ケトルベル総重量144kg ベンチ(台)だけで50kg シャフト、ダンベル、ハンマーなどなど合わせると80kg その他、もろもろ合わせたら トータル650kgを一度、外に出して 大掃除をしてから 模様替えを終えて 再び 650kgを運び入れました。 というわけで、この日はめちゃくちゃ疲れたので筋トレは軽くインクラインダンベルカールのみ。 9月14日(金) この日も朝早くから筋トレルームの模様替えの続き。 そして、なんとか完成。 そして、僕も新・鍛錬房でトレーニング。 ![]() --------------------------------- 30歳からの筋トレ 40代そして50代のための筋トレ アートセラピーハウスならではの 整体×ヨガ×筋トレの短期集中特別コースのご案内です 好評!お得な特別料金 短期集中の『整体×ヨガ×筋トレ』の特別セットコース --------------------------------- アートセラピーハウスで筋トレをはじめる方で 「筋トレ(ウェイト・トレーニング)」はセンスの問われるスポーツと違い 「筋トレ(ウェイト・トレーニング)」は学校の勉強と似ています。 学校の宿題の「計算ドリル」や「漢字ドリル」のように 「筋トレ」が「勉強」と似ているというのはこういうことです。 更には、 今の健康のために! アートセラピーハウスの「究極の筋トレ」は、 そして、 「硬い筋肉はつくらない!」=柔らかくしなやかな体をつくり、 さらに、年とともに変化してしまった自身の肉体を、
■究極のフィジカルフィットネス!パーソナルトレーニングでダイエット&肉体改造! --------------------------------- 筋トレを始める前に ■ アートセラピーハウスの「究極の筋トレ」の指導を受けたい方は、必ず 「究極の整体」を1回は受けていただいています。 それは、ひとりひとりの筋肉の質・関節の可動性・可動域など、現在の体の状態をこちらで全て把握するためです。 ■その後、更には 「究極のヨガ」を 習っていただいて、ある程度自分自身の体をセルフコントロールできるようになった方でないと、 「究極の筋トレ」の指導はしていません。 この場合の「セルフコントロール」とは、 「日々のカラダの疲れが取れるようになること」「どこか悪いところや怪我などを治せるようになること」を言います。 ■(特に高重量で)ウェイト・トレーニングをしている方の場合、首、肩、肘、手首、腰、脚、膝など体のどこかに怪我や故障があって思う存分トレーニングできないという方も多いようです。 しかし、アートセラピーハウスでは、怪我などの治し方は「究極のヨガ」においてしっかり指導しています。また、「究極のヨガ」は怪我や故障の防止だけでなく、あらゆる病気の予防ができます。 ■アートセラピーハウスでは、フィットネス(健康維持)目的の方から、ハードトレーニーの方までが(怪我や故障もなく)常にベストコンディションで思う存分トレーニングに臨めるようにと指導していますので、どうぞご安心下さい。 それがアートセラピーハウスの「究極の筋トレ」の特長のひとつです。 というわけで、焦らずにまずはこちらの「究極の整体」「究極のヨガ」の2つからどうぞ。 --------------------------------- はじめての方へ (筋力)トレーニングとは、 積極的な行為であり、 自分の体(肉体・筋肉)に 適切な負荷をわざとかけて、 その負荷に対する力を発揮し、 段階的・意識的に負荷やレベルをあげて行くことであり、 それを継続して行なうことになります。 何もしないで、ただ、生きているだけでは 年齢とともに 筋肉は落ちて衰えるのみです。 ■フリーウェイト (バーベルやダンベルなど)を使用して本格的なウェイト・トレーニングをおこなっていきます。 ■その刺激は、筋肉の再生と強化にはじまり、更には内臓機能、呼吸、血管、心臓と肺(循環システム) などの機能の向上と強化に自然と繋がり、 結果、体力の向上・強化、 体質改善などの肉体改造として抜群の効果を発揮します。 また良質の筋肉が作られることにより基礎代謝量がアップしダイエットとしても最適です。 何はともあれ、アートセラピーハウスでは健康な体づくりが一番の目的です! ■日常生活に、仕事に、スポーツに。 そして、人生において、 本当に役立つカラダ作りを指導しています。 ■それぞれの目的に合わせて本当に使える筋肉、生きるために本当に必要な筋肉が手に入ります! また(本人の)理想の体型を目指しながら、 「硬い筋肉はつくらない!」「怪我をしない!」 「無駄な脂肪はつけない!」ように、楽しく厳しく筋トレ(ウェイト・トレーニング)して行きます! ※ちなみに、アートセラピーハウスでトレーニング(筋トレ)している方は、 初心者が多く、しかも女性の方が圧倒的に多いのでご安心下さい。 --------------------------------- 究極のフィジカル・フィットネス ■アートセラピーハウスでの「究極の筋トレ」は、 柔軟な肉体×強いカラダ×強い精神力と集中力を作ります! 本気で肉体改造をしたい方、あるいは自分を変えたい方、 (肉体的にも精神的にも)強くなりたいという方などにとても適しています。 つまり、アートセラピーハウスの「究極の筋トレ」は、 「究極のフィジカル・フィットネス」となりえます!!! ※フィジカルフィットネス【physical fitness】身体、体調が健全であること。
※あらゆるスポーツに効果抜群です! ・野球、サッカー、テニス、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、 陸上競技、水泳(スイミング)、マラソン、 バトミントン、ゴルフ、スキー、スノーボード、スケート、サーフィン、 ソフトボール、ハンドボール、フットサル、卓球、剣道、柔道、空手などなど。 --------------------------------- 基礎体験&基本指導 ■ まずは、基礎体験&基本指導からのスタートとなります。 その期間に正しいフォーム、呼吸法(腹式呼吸&鼻呼吸)を指導して行きます。 ちなみに、アートセラピーハウスでは筋トレ前にストレッチなどの準備運動はしません。 何故なら、アートセラピーハウスで筋トレに進む方は、 既に究極のヨガで 常にベストコンディションにあるからです。 ウェイト・トレーニングはコンタクトスポーツなどとは違いますので、 ウェイト・トレーニングにおける怪我の原因は限られています。 その原因の分析も完了していますので、準備運動をしないではじめたとしてもまず怪我をすることはありませんので 御安心下さい。 ■基礎体験後は、フィットネス・コースあるいは ダイエット・コースのどちらかを ご自身の目的に応じて選択して下さい。 ■ アートセラピーハウスでは、 子供から大人まで個人の体力・筋力、理解力や集中力、目的や意識などに応じて、 適切な指導、丁寧な指導で根気よくを心がけていますので安心して、 そして、勇気を出して始めてみて下さい。(50代、60代、またはそれ以上の方も大歓迎です!!!)
■TEL.026-296-8003 完全予約制
by athojapalegend
| 2018-09-15 18:32
| 天下無双の整体師のある日
|
アバウト
![]() 「究極の整体」「究極のヨガ」「究極の筋トレ」それがアートセラピーハウスのすべて。トータルバランスコントロールとセルフコントロールで再生。骨格と筋肉を直せば万病治る!そして、健康は万能なり! by athojapalegend カレンダー
記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
全体 アートセラピーハウス ism 究極の整体屋の信念 NO YOGA, NO LIFE! 自分のからだを知る。 私の生きる道・不妊や女性の体 天下無双の整体師のある日 プロフィール カラダバカ一代 シリーズ病名が病人を作る シリーズ 今日のお宮さん それいけ!スイップラン チビッ子にゃんじゃ村 ブログ OKUSA-CHAN Ordinary Days おきゃあくさんといっしょ HARLEY-DAVIDSONと友に ヒクソン・グレイシーとヨガ F・R・I・E・N・D・S インフォメーション Roots of the fire♪ NAMIKI★STYLE スイープ・オペレーター ボクとまめた(♂)の木 H-W! H-W! H-W♪ 読書の枝折 SBK 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 LINKS
ブログジャンル
ライフログ
ファン
検索
|
ファン申請 |
||