1 2019年 02月 04日
![]() 長野市の整体・ヨガ・筋トレの究極の整体屋アートセラピーハウスの永世整体十段たなかです。 こんばんは! 今日も「究極のヨガ」のおかげで絶好調! 昨晩は奥さんは鍛錬房入りせず一日お休み。 僕だけ真夜中の鍛錬房入り! 「脚の日」 前回は脚トレtotal 600回やったので、今回はトータル700回やるぞ! と思ってはいたんですが、 疲れてしまって 通常の回数、トータル500回でしゅうりょお~~~~!(苦笑 いつものメニュー 四股 若乃花ver.(写真上)50回 四股 貴乃花ver.(写真下)50回 この若貴ver.というのは僕の中で勝手につけてるものです。 うちの「究極の筋トレ」で指導しているのは、上の写真の若ver.です。 これが基本。 しっかり軸足の膝裏を伸ばして、しっかり軸足に体重をかけて バランスを取りながら鍛えます。 貴ver.はそれの応用。 ゆっくり上げた脚を伸ばすだけ。 軸足の膝裏はしっかり伸ばして、基本(若ver.)と同じように 軸足に体重をしっかりかけてバランスを取ることが大事。 また、あげた脚はお相撲さんのように「ドスン!(よいしょ!)」のようにはおろさずに どちらかといえば静かに優しくおろすこともポイントのひとつ。 本当は四股はもう100回やりたかったけど、 昨晩はその気力ありませんでした。 四股が終わったら ランジ(フロント)50回 ランジ(バック)50回 ランジも前回のようにもう100回(トータルでランジ200回)やる予定でしたが、 疲れて気力なし。 ランジが終わったら スクワット(ワイド・スタンス)100回 スクワット(ナロウ・スタンス)100回 スクワット 100回 というわけで、 四股100回 ランジ100回 スクワット300回 で、脚トレは通常通りのトータル500回。 この間、お客さんに「先生は、バーベルとか担いでスクワットとかしないんですか?」 と聞かれました。 基本、僕の考えでは、 脚トレは自重で回数を多くやったほうがいいと思ってます。 理由は、大きくは二つあって、 ひとつはスタミナ面。 つまり、普段、すぐ疲れるような足腰よりは ある程度、活動できたほうがいいと思ってます。 たとえば、うち(田中家)はディズニーリゾートが好きなんで 年に1回は子ども連れて行ってるんですけど、 とにかく、歩き回ります。 疲れるけど、歩き回ります。 そして、次々とアトラクションに乗ります。 と、そんなこともできるように、的な(笑 もうひとつの理由は バーベルスクワットとかやって 足腰を硬くしないためです。 ヨガの指導もするため たとえば、腰が硬くてコブラのポーズやラクダのポーズのように 反れなくなるのは私の仕事的に問題ありますしね。 とはいえ、最近は もう少し脚を太くしたいという思いがあります。 特に大腿四頭筋やハムストリングス。 だから、バーベルスクワットもやりたい気持ちが…。 でも、腰硬くしたくないし、 たとえば、膝を壊したりして 正座ができないとかもヨガをする上でも 日常生活においても困るし不便なので。 私の場合、正座もやる機会が結構あるんですよ。 30分ぐらいは平気までとはいいませんが 普通にやってられます。 正座にも足がしびれないようにするコツがあるんです。 おそらくバーベルスクワットとかやって 大腿部が太くなれば長時間の正座はキツイと思います。 でも、太くしたい。 そんなお年頃です(爆 さて、話は変わって 今夜は既に奥さんは鍛錬房トレを終えてます。 奥さんの今夜のメニューは スクワット 30回×2セット ダンベルローイング 4セット ハンギングレッグレイズ 4セット 奥さん、まだまだヤル気満々中! さて、僕は今日どうしようかな…(爆 ![]()
■TEL.026-296-8003 完全予約制
▲
by athojapalegend
| 2019-02-04 22:29
| カラダバカ一代
1 |
アバウト
![]() 「究極の整体」「究極のヨガ」「究極の筋トレ」それがアートセラピーハウスのすべて。トータルバランスコントロールとセルフコントロールで再生。骨格と筋肉を直せば万病治る!そして、健康は万能なり! by athojapalegend カレンダー
記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
全体 アートセラピーハウス ism 究極の整体屋の信念 NO YOGA, NO LIFE! 自分のからだを知る。 私の生きる道・不妊や女性の体 天下無双の整体師のある日 プロフィール カラダバカ一代 シリーズ病名が病人を作る シリーズ 今日のお宮さん それいけ!スイップラン チビッ子にゃんじゃ村 ブログ OKUSA-CHAN Ordinary Days おきゃあくさんといっしょ HARLEY-DAVIDSONと友に ヒクソン・グレイシーとヨガ F・R・I・E・N・D・S インフォメーション Roots of the fire♪ NAMIKI★STYLE スイープ・オペレーター ボクとまめた(♂)の木 H-W! H-W! H-W♪ 読書の枝折 SBK 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 LINKS
ブログジャンル
ライフログ
ファン
検索
|
ファン申請 |
||